プランターがないけど、用意するのもめんどくさい。。
牛乳パックをプランター代わりにして家庭菜園しているのを見て、
簡単そうだったので、違うものでやってみました。
「こどもに親の行動力はどう映っていくるのか」最近気になります。
とういうことで、早速やってみよう!!
プランター代わりにしたのは100均で売っていたクラフトアルミ蒸着バック。
用意するものはたった3つ
・ジップバック (クラフトアルミ蒸着バック)
100均でキッチン用品コーナーで売っていました。見た目がおしゃれで
大きさが多きすぎずちょうど良さそうだたので、今回は土をこれに入れて
やってみます。
・土
・種 (ちりめん青しそ・サニーレタス・わさびリーフ)
前回の残っている種を使いました。まだまだ余っている。。
・千枚通し たこ焼きの時にひっくり返すやつ
ほとんどやることなかった作業工程
① まずジップバックを取り出し、水抜き用の穴を千枚通しで
片側5か所ずつあける
② ジップバックに土を6分目ぐらいまで入れる
③ 種をまく 3種類まくので適当に3つにわけてまく
以上!あとは室内においています。若干窓側の日当たりを気にしながら
置いています。
すくすく育ってます
2週間ほどしたら芽がこんなにも育ってきました。
一番大きく育っているのがサニーレタスです。
でも、カイワレにしか見えませんけど。。
両サイドで、青しそもわさびリーフも芽を出しましたが、
まだ小さい芽です。水やりは土が乾いてきたかというタイミングで
しているぐらいで、育ってきました!
ボリューム満点!サニーレタス特徴
特徴:株張りがよく作りやすい品種。葉色が濃く鮮やかなツヤがある。
キク科アキノノゲシ属
発芽適温15~20℃ 種まき時期1~2月・9~12月ということのなので
室内家庭菜園でも育てやすいですね!
種のパッケージには発芽率というのが記載されています。
サニーレタスの発芽率は85%とのことです。
カイワレのように出てきた芽も中心部の葉が伸びてきて、株が盛り上がってきたら
収穫時期になります!
収穫時期は1月ごろ種まきすると4月ごろのようです。楽しみ!
ちりめん青しその特徴
特徴:かおりがいい葉で色鮮やかなみどりの葉 ビタミンAが多く緑黄色野菜
シソ科シソ属
発芽適温15~25℃ 種まき時期3~6月
発芽率70%
プランターでも栽培しやすい!
サニーレタスよりもすこし温かい温度で発芽するようですね。
そして、発芽まで10日~15日かかるのでサニーレタスに一歩遅れて育っている
感じですね!
「待ってるよー!青しそ!」
わさびリーフの特徴
特徴:からし菜の一種でわさびのような辛みがある
わさびなのにからし菜の一種なんや。。
発芽適温20~25℃ 種まき時期3~9月
発芽率85%以上
春から秋までまけて、あったかいところで育てられるので
室内家庭菜園に向いていそうですね!
まとめ
サニーレタスが目が出るのも早く、発芽率も少し高めで育てやすそう!
プランターがなくても発芽したので、さっそく始めよう!となったら
おうちにある防水性のあるもので始められる!かわいく見えてきますし
ものによってはインテリアの効果もありそうです!
こどもと工作する感じで始めてみるとこどもも興味深々!
コメント