超簡単‼5分!こどもでもできる家庭菜園 

前々から思っていたけど、できていなかったこと。家庭菜園。

「米の一粒も自分では作っていない」が口癖で・・・

なぜそれが口癖かはなぞ? でも、思いませんか?

なんでも買って、与えられるものばかり

自分で何かを育てたいという思いはずっと前からあったけど、

ふと見たTVで簡単に家庭菜園できるようなことをやっていたので

これならこどもとできるかなと思い、始めてみました。

用意するものはスポンジ!

今回は「水をしみこましたスポンジの上に種をまくと育つ」というTVで

やっていた方法でトライしてみました!

【用意するもの】

・スポンジ  

 今回は3種類植えるので3色用意しました。

 3色分けなくても、お家に余っているもので全然OK

・プラスチックの弁当箱 1個

 今回のプランターはプラスチックの使い捨てるような弁当箱

・種 (ちりめん青しそ・サニーレタス・わさびリーフ)

 直感の好みで選んでしまったが、成功するのだろうか?

 ・・とこれだけのもので土すらない方法で、育つというのだから

生命の力はすごい!

これなら子供とでも簡単にできそうだ!

スポンジを切って敷き詰める

今回は1つのプレートで3種類の種を植えて、育ち方の違いを観察できるように

3色のスポンジに水を浸み込ませて、敷き詰めました。

ちょっと大きさがちがうけど・・・それもあり!子供でも切って入れるだけで簡単!

種をまく

色分けしたスポンジにそれぞれ「ちりめん青しそ・サニーレタス・わさびリーフ」

3種類の種をまきます。近くのホームセンターで直感で買ってきました。

時期とか大丈夫だったのか?まぁ、売っていたので大丈夫かな?

まいた種にラベルを貼る

種が思ったより小さく、一袋にめちゃくちゃ入ってました。まだ余ってます。

種だけになった時点で何の種かわからなくなってしまうので、家にあった付箋で

ラベルにしました。

早く食べれるまで育てー!

芽が出るまで5日

ちゃんと芽が出ました! はじめなかなか変化がないので水の量やスポンジの

やわらかい方か硬い方かどっちがいいのか?とか考えましたが

(待てない性格・・・)

ポツポツと芽が出だしたら、サニーレタスがぐんぐん伸びてきてます

まだ変化のない種もいるけど、頑張って育ってね。

簡単に家庭菜園できる方法のまとめ

・土も使わず簡単に家庭菜園を始められる

・家にあるものだけでも家庭菜園が始められる

・こどもでも5分でできる

・土だと種を植えてしまえば、種の変化が見にくいが、スポンジだと種の変化を

 子供も見ることができる

・水だけで食べられるまで成長するのか、食べておいしいのか不安

コメント

タイトルとURLをコピーしました